よくあるご質問
Q 子ども以外の診察は可能ですか?
可能です。子どもからご高齢の方まで幅広く診察いたします。詳しくは『こんな症状に』をご参照ください。
Q 通院していることを知られたくないのですが?
医療に携わる者には守秘義務が課せられています。ご本人様の同意がない限り、ご家族や会社の方に診療内容を伝えることはありませんのでご安心ください。
詳しくは『プライバシーポリシー』をご参照ください。
Q 診察にかかる費用はいくらでしょうか?
保険の負担割合によって変わりますが、3割負担の場合で初診3000円程度・2回目以降1500円程度となります。お薬代は別になります。また、紹介状・診断書の発行、心理検査などを行った場合はそれぞれ別途費用がかかります。
Q 治療中に入院が必要となった場合は?
当クリニックには救急・入院設備がございませんので、激しく興奮されていたり自殺のおそれが差し迫っている場合は、精神科専門病棟のある医療機関をご紹介いたします。
Q 予約は必要ですか?
予約なしでもご案内いたしますが、当クリニックは『予約優先制』にしておりますので、ご予約のない方は待ち時間をいただく場合がございます。
初めての受診をご希望の方は『WEB予約』ページから事前にご予約されることをおすすめします。
病状によっては優先的に診察案内させていただきますので、受付スタッフにお申し出ください。
Q 駐車場はありますか?
近隣調剤薬局に契約駐車場がございますので、処方箋の発行がある方はそちらをご利用ください。または周辺のコインパーキングをご利用ください。
Q 本人が受診を拒否しているのですが?
ご本人が受診をためらっている場合、まずはご家族だけでご来院いただいてご相談させていただくことが可能です。
詳しくは『家族の方へ』をご参照ください。
Q 他の病院に通院中ですが受診できますか?
受診いただけます。保険証の他、服薬している場合はお薬手帳をご持参ください。通院先からの紹介状をお持ちいただければ、よりスムーズに治療の引き継ぎが可能です。
Q 障害者自立支援法の利用は可能ですか?
ご利用いただけます。受付で自立支援医療受給者証をご提示ください。以前の病院で自立支援医療を利用していた場合は、事前に指定医療機関の変更の手続きが必要ですので、お住まいの市区町村の担当窓口にお尋ねください。
Q どのように行けば良いですか?
『アクセス』をご参照ください。
Q 受診する時は何を持って行けば良いですか?
マイナンバーカードと他院での紹介状があればご持参ください。また、服薬されているお薬があればお薬手帳をお持ちください。
詳しくは『診察の流れ』をご参照ください。
Q 診察券をなくしたのですが?
当院は診察券を廃止しています。ご来院の際は受付にて、マイナンバーカードをご提示ください。もしお忘れの場合は、お手数ですが受付スタッフにお名前と生年月日をお伝えください。
Q 診断書はすぐに出してもらえますか?
診察の結果次第で即時発行が可能です。
Q 指定した薬を処方してもらえますか?
診察の結果次第で処方することは可能ですが、病状にふさわしくない薬剤は処方できません。
Q その他のご質問は?
↓から入力・送信してください。